カテゴリ
テーマ

オンライン, (Zoom)

公開日: 2025/11/13

【参加者募集】Do! Solutions Webinar「欲望(Desire)視点で紐解く2025年消費分析・2026年欲望トレンド予測」12月5日開催

電通が運営する、ビジネス課題を解決する情報ポータルDo! Solutionsは、12月5日(金)に開催するウェビナー「日経トレンディ×DENTSU DESIRE DESIGN 欲望(Desire)視点で紐解く2025年消費分析・2026年欲望トレンド予測」の参加者を募集している。

今年もさまざまなヒット商品・話題商品が登場したが、それらの成功要因をどのように捉えればよいだろうか。一年の終わりに、今年と来年のヒットについて「欲望視点」で思いを巡らせる、年末恒例のウェビナーが今年も開催される。

本ウェビナーでは、ゲストに日経BP「日経トレンディ」発行人・勝俣 哲生氏を迎え、毎年注目を集める「ヒット商品ランキング」をもとに、2025年のヒットの背景と2026年の市場の兆しについて解説する。さらに、書籍「未来の消費者は何を欲望するのか」を出版した電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」が、人間の消費行動を左右する感情のドライバー「11の欲望」のフレームをもとに、今年のヒットを“欲望視点”から読み解き、来年の欲望トレンドを予測する。

t_20251205_w1540.jpg

【概要】
日時:12月5日(金)14:00〜15:15
費用:無料
形式:Zoomウェビナー
登録締め切り:12月2日(火)17:30
定員:先着1000人

■参加登録・セミナー詳細はこちらから

【プログラム】

第1部 2025年のヒット商品ランキング・2026年予測
第2部 2025年の欲望の萌芽から2026年に続く欲望トレンドを予測する
第3部 「消費と欲望」ディスカッション・QA

【登壇者プロフィール】

日経BP 日経トレンディ・日経クロストレンド発行人
勝俣 哲生(かつまた てつお)
人材サービス企業を経て2005年に入社。「日経トレンディ」記者として、食品・飲料、日用品、小売り業界などを担当。年末の恒例企画「ヒット予測」特集を10年にわたり手がける。16年に日経トレンディ副編集長、18年から日経クロストレンド副編集長。23年4月に日経クロストレンド編集長。25年4月から現職。媒体事業の統括を行っている。

プランニング・ディレクター
佐藤 尚史(さとう ひさし)
人文知を武器に、課題設定から問題解決、組織強化からワークフロー改善、ワークショップからビジネス開発など、「企画可能な物事のすべて」をドメインとして領域を区切らずプランニングするなんでも屋。「DENTSU DESIRE DESIGN」に所属。シナリオライターでポッドキャスター。著書に「未来の消費者は何を欲望するのか」(共著)。

電通 プロデューサー/プランナー
千葉 貴志(ちば たかし)
営業、デジタル、テレビ、電通総研などを経験した後、2022年より未来事業創研/消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」に所属。「現場が分かるプロデューサー兼プランナー」として「未来」基点の事業開発や「欲望」基点の商品開発、消費動向やトレンド分析、寄稿、ウェビナー、勉強会講師などさまざまな活動を行っている。著書に「未来思考コンセプト」(共著)。

この記事を共有

あわせて読みたい