【参加者募集】電通×電通マクロミルインサイト 共催ウェビナー「値上げ時代のプライシング ~電通発の価格戦略モデル『Marketing For Growth With Pricing』~」10月7日開催
2025/09/11
電通と電通マクロミルインサイトは、10月7日(火)に共催するウェビナー「値上げ時代のプライシング ~電通発の価格戦略モデル『Marketing For Growth With Pricing』~」の参加者を募集している。
価格上昇が常態化し、消費者は価格に対し、一層敏感になっている。「価格に見合わない」と感じた消費者のブランドスイッチや離客が発生する一方、価格が上昇しても支持が揺るがない商品・サービスも存在する。
こうした中、電通と電通マクロミルインサイトは、“企業と消費者双方に納得感をもたらす価格変更の意思決定”を支援する「Marketing For Growth With Pricing」の提供を2025年から開始した。
本セミナーでは、「商品やサービスに対して、消費者が思い浮かべる価格」に注目したプライシングの考え方を、調査結果や事例を交えて解説する。ブランドイメージと価格・需要の関係性の分析と企業の業績に直結する価格戦略の策定から、商品・サービスの魅力を高める価値創出、その価値を消費者へ届けるための最適な価格運用やコミュニケーション戦略まで、価格戦略を成果へ導く一貫したアプローチを紹介する。
【概要】
日時:10月7日(火)13:00~14:00
形式:オンライン
費用:無料
主催:電通、電通マクロミルインサイト
※セミナー終了後、1週間アーカイブ配信も予定しております。当日のご参加が難しい方もお申し込みいただければ、後日視聴URLをお送りいたします。
■参加登録・ウェビナー詳細はこちらから
【プログラム】
【1】物価上昇による価格デザインニーズの背景
【2】プライシングの基本的な考え方と「Marketing For Growth With Pricing」の着眼点
【3】「Marketing For Growth With Pricing」について、調査結果・事例をもとに解説
【4】「Marketing For Growth With Pricing」で実現できること
【登壇者プロフィール】
川嶋 麻友
電通 マーケティング/コミュニケーションプランナー
共感と好意を軸に、ファンを増やす戦略立案・コンセプト開発を行う。生活者が価値と価格に納得できる状態の実現を目指し、「Marketing For Growth With Pricing」プロジェクトの開発・進行を担当。FMCG(トイレタリー・飲料・食品)から銀行・機械などのBtoB領域まで、幅広い企業・ブランドの戦略プランニングを経験。
小川 明浩
電通マクロミルインサイト ビジネス開発部 アカウントリード1グループ グループ長
大学卒業後に入社したITベンチャーで、スタートアップの立ち上げ、UXコンサルティングとキャリアを積んだ後、電通マクロミルインサイトに入社。デジタルマーケティング、UI/UX コンサルティング、マーケットデータの分析などについて豊富な実績を持つ。現在はビジネス開発部1Grマネージャーを務める。事業戦略の立案、DXの推進などに携わり、各種ソリューションの開発にも取り組む。