クロスメディアHR総合研究所編、“働きがい”のリアルを通して、自分の未来を選ぶための企業研究ガイドブック「こんな会社で働きたい 若手が活躍する働きがいカンパニー編」(クロスメディア・パブリッシング)が10月31日に発売された。
【書籍の内容】
本書は、就職活動を控える学生や若手社会人に向けて、「働きがい」の実態と構造を可視化する新しい企業研究ガイド。報酬やブランドだけでは測れない“働くリアル”に焦点を当て、若手が自らの価値観で企業を選ぶための新しいものさしを提示する。
巻頭特集には、「働きがいのある企業ランキング2025」(オープンワーク発表)で1位を獲得した電通 代表取締役 社長執行役員の佐野傑氏、就職研究の第一人者であるインディードリクルートパートナーズ リサーチセンター上席主任研究員の栗田貴祥氏が登場。「働きがい」とは何か、どうすればそれを育む組織を選べるのか──社会と個人、企業と若手をつなぐ“働くことの本質”をひもとく。
■巻頭インタビューのウェブ転載記事はこちら
本書では、多様な業界・規模の企業9社を取材。それぞれの会社で、若手がどのように挑戦し、成長し、社会とつながっているのかを、現場の声を通して紹介している。特徴的なのは、“制度”ではなく“日常の運用”に焦点を当てている点。コーチング文化、1on1、メンター制度、パーパス共有、文化の見える化――これらを単なる施策としてではなく、「働きがいを育む仕組み」として、現場でどのように機能しているのかに至るまで解説している。
【紹介企業】
日本電気(NEC)
NRIネットコム
プラスアルファ・コンサルティング
横濱コーポレーション
RKKCS
シンプレクス・ホールディングス
DXCテクノロジー・ジャパン
JBCCホールディングス
マクニカ
【目次より】
はじめに
PART1【巻頭特集】キャリアの主導権は、「組織」から「個人」へ
PART2【巻頭特集】「やりたい」「やるべき」「できる」が重なる仕事を
PART3 若手が活躍する働きがいカンパニー 全9社の取り組みを徹底紹介!
おわりに
【編者紹介】
クロスメディアHR総合研究所
クロスメディアグループの経営と人事をテーマにした研究機関として、調査・研究からビジネス書の執筆、採用支援、人材育成の支援まで幅広いサポートを行っている。「メディアを通じて人と企業の成長に寄与する」をミッションとし、編集とデザイン、マーケティングチームが一体となって、現場の課題を解決するためのソリューションを提供している。提案して終わりではなく、さまざまなメディアやツールを提供することで課題解決する実践力は高い評価を得ている。
この記事は参考になりましたか?