loading...

電通報ビジネスにもっとアイデアを。

こどもの視点ラボ執筆「こどもになって世界を見たら?」発売 「もっと!こどもの視展」も開催中

2025/02/03

    電通において、「大人がこどもになってみる」をコンセプトに国内電通グループ横断で子どもの当事者視点で研究を行う専門組織「こどもの視点ラボ」が執筆した「こどもになって世界を見たら?」(トゥーヴァージンズ)が2月3日(月)に発売された。

    「こどもになって世界を見たら?」(トゥーヴァージンズ)
    トゥーヴァージンズ、5判、192ページ、1760円(税込)、ISBN:978-4-86791-032-0

    【書籍の内容】
    本書には、「赤ちゃんの頭はどれほど重い?」「こどもの時間はなぜ長い?」「泣くしか伝える方法がない赤ちゃんの気持ちって?」などの疑問について、「こどもの視点ラボ」が発達心理学や時間学などのさまざまな分野の有識者と共に取り組んできた「12の研究」が余すところなく収められている。子どもの気持ちが分かり、子どもに優しくなれる一冊。子育て中のママやパパ、プレママやプレパパ、保育や教育に携わる方はもちろん、かつては子どもだったすべての大人に、ぜひ手に取っていただきたい内容になっている。

    【目次より】
    研究1 ベイビーヘッド
    研究2 ベイビーボイス
    研究3 2歳の朝食
    研究4 4mの大人たち
    研究5 あなたの知らないおむつの世界
    研究6 いとちゃんの30分
    研究7 2歳でWALK
    研究8 こどもおんど
    研究9 裏こどもずかん
    研究10 ベイビーアイ
    研究11 なにこれ?ランチ
    研究12 大人ランドセル

     

    また、「こどもの視点ラボ」の研究をもっと多くの人に体験してほしいという思いから、展示会「もっと!こどもの視展」を現在開催中。子ども独特の視点を楽しみながら学べる12の体験を用意しているほか、「こどもの視点ラボ」が執筆した4種類の書籍、本展示会のオリジナルグッズ、育児に役立つ商品などを販売している。二子玉川ライズ スタジオ&ホールで2月25日(火)まで開催。その後、全国巡回を予定。

    「もっと!こどもの視展」

    【開催概要】
    会期:2月25日(火)まで
    時間:11時〜19時(最終入場18:30)※最終日は最終入場16:30
    会場:二子玉川ライズ スタジオ & ホール
    (東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット 2F)
    料金:大人:1500円 18歳以下:1200円 小学生以下:無料
    主催:「こどもの視展」製作委員会
    協力:イケア・ジャパン、ユニ・チャーム、CRAZY KITCHEN、エスピージャパン、ユニエイム、泉宣宏社、グラトリエンジニアリング、空間芸術社、エアロテック、アタリ、蔦屋書店、ITOCHU SDGs STUDIO

    ■チケット購入はこちらから
     

    【こどもになる12の体験について】
    「こどもの視点ラボ」の12の研究を楽しめる。

    こどもになる12の体験


    【親子で一緒に楽しめるコンテンツ】
    12の体験の他にも、さまざまなコンテンツを用意。

    ・スタンプラリー
    展示を巡りながら、親子で一緒に楽しめるスタンプラリー。それぞれの体験コンテンツの場に置かれた「こどもの視点スタンプ」を専用シートに押して、12個集めたらプレゼントも!

    「こどもの視点スタンプ」スタンプラリー

    ・キッズスペース&絵本コーナー
    小学生以下のお子さま向けにキッズスペースも設置。「こどもの視点ラボ」が執筆した絵本(2種類)の読み聞かせも!

    キッズスペース&絵本コーナー
    左:4歳のすいちゃんの1日を追った、定点観測絵本「すいちゃんはいそがしい」(Gakken)
    右:こどもの視点ラボの研究が親子で楽しめる絵本「こどもになっちゃえ!」(金の星社)

     

    ■「もっと!こどもの視展」
    公式ウェブサイト:https://kodomonoshiten.com/event/
    公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kodomonoshiten/

    ■こどもの視点ラボについて
    子どもの当事者視点とはどのようなものかを真面目かつ楽しく研究している国内電通グループ横断ラボ。「大人がこどもになってみる」ことで子どもへの理解を深め、親と子、社会と子どもの関係をよりよくしていくことを目指して活動中。
    https://kodomonoshiten.com/

    ■本件に関するリリースはこちら
    https://www.dentsu.co.jp/news/release/2025/0108-010828.html
    https://www.dentsu.co.jp/news/release/2025/0108-010827.html