アドテック東京に登場 dentsu.io が描く次世代のデータマーケティング
この記事は参考になりましたか?
著者

山本 覚
株式会社 電通デジタル
東京大学松尾豊教授のもと人工知能(AI)を専攻。2013年にデータアーティスト株式会社を設立し、2023年に電通デジタルと合併・参画。AIとビックデータを活用し、広告の自動生成、広告効果の予測、CROやSEOなど、多数のデジタルマーケティングサービスを提供。テレビ番組をはじめとしたメディアへの出演や、企業・大学などでのセミナー登壇も多数。主な著書「売れるロジックの作り方」(宣伝会議)、「AI×ビックデータマーケティング」(マイナビ出版)など。

簗島 亮次
株式会社インティメート・マージャー
慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科を2010年首席で卒業。卒業後は、グリー株式会社にて、プラットフォーム開発に関連する複数の部門でマネジャーを兼務。RSCTC 2010 Discovery Challenge(世界最大級の統計アルゴリズム コンテスト)にて世界3位。 日本最大級を誇る約4億のオーディエンスデータを用いて、企業のDMP構築やデータ活用マーケティングを支援。同社のDMP導入企業は、420社を超える。

小林 康之
トレジャーデータ株式会社
株式会社シンプレクス・テクノロジー(現 シンプレクス株式会社)にて債券ミドルオフィスシステム、オンラインFX取引システムの開発・保守・運用に従事。2012年、株式会社フリークアウトに入社、技術サポート、自社プラットフォーム上でのアプリケーション開発などを中心に幅広く活躍。2015年3月、トレジャーデータ株式会社に入社。

山崎 茂樹
株式会社電通デジタル
金融系SE・PMを経て、ヤフー入社。金融系、会員系のサービスの企画・開発に従事。その後、データソリューション領域の責任者としてターゲティング広告、レコメンデーションを始めとするプロダクト・マネージャーに従事。ヤフー全社データ戦略を推進。 2012年電通入社。テクニカル・ディレクターとして、自社データプラットフォームの企画・開発を推進。また広告主へのソリューション導入、企画提案、新規サービス・ソリューションの立案、多方面における国内外企業とのアライアンスを推進。 一般社団法人データサイエンティスト協会 企画委員副委員長、Tableauユーザーグループ 幹事、TreasureDataユーザーグループ 会長

五島 淳
SHE株式会社
2010年に電通入社し、関西支社に配属となるも、自身の笑いへのクリエイティビティーに限界を感じ、東京本社へと異動。ブランド/マーケ戦略構築、DMP構築、キャンペーン企画、KPI設計/PDCA、CI/VI/顧客体験デザインなど、幅広いマーケ業務を担当。全社データ基盤開発、戦略コンサルや大手メディアとの共同事業開発、自動車会社での新設マーケ部署立ち上げ常駐、デジタルネイティブ専門プランニングユニット立ち上げや、スタートアップ専門対応組織「電通グロースデザインユニット」立ち上げなどを経て同社を退職。2019年、ミレニアル女性向けのキャリア支援スタートアップであるSHEへCMO(一部COO兼任)として参画。マーケティング・PR・事業グロース全般を管掌、Cartier/McKinsey主催アワードでは、アジア初ファイナリストに採択された同社のGlobal PR業務も推進。本業の傍「6curry」というサブスクリクション・コミュニティー事業の経営にも参画。


