カテゴリ
テーマ
ニュース
公開日: 2023/03/05

【参加者募集】音声×広告カンファレンス ウェビナー「音声は広告をどう変えるのか?」3月9日開催

音声マーケティング市場の活性化に向けた「音声×広告カンファレンス」を共同開催するD2C Rと電通は、3月9日(木)に開催するウェビナー「音声は広告をどう変えるのか?~第1回 音声市場のトレンドとクライアント課題解決~」の参加者を募集している。

「音声×広告カンファレンス」ロゴ

ワイヤレスイヤホンやスマートスピーカーといったガジェットの普及、そして音声SNSや音声配信プラットフォームの拡大を背景に、今、「音声」の市場価値はかつてなく高まっている。その中でも、デジタルを基軸とした“音声×広告”のシナジーに特に注目が集まっている。

本ウェビナーでは、音声マーケティング・音声広告に携わる多彩なゲストを招き、まだ知られていない音声広告の真価とその可能性、そこから導かれる具体的な活用イメージなど、音声マーケティングのリアルな最前線情報を紹介する。

「音声は広告をどう変えるのか?」案内告知

【概要】
日時:
3月9日(木)16:00〜17:30
費用:無料
形式:ウェビナー
定員:300人
※応募者が定員数を超えた場合、お申し込みを早期に終了する場合がございます

■参加登録・セミナー詳細はこちらから


【プログラム】

1部:音声市場と各音声プラットフォーム最新動向について各社資料投影
 
 (D2C R:郡氏、スポティファイジャパン:伊坂氏、radiko帆苅氏)

2部:オーディオアド最前線について(CCI:神田氏)+トークセッション


【登壇者プロフィール】

スポティファイジャパン 執行役員 営業本部長
伊坂 英雄

日系メーカー、外資ECプラットフォーマーを経て、2014年ボストン コンサルティンググループ入社。携帯キャリア・家電メーカーの新規事業立ち上げおよび中期事業戦略の立案に従事。17年よりFacebook Japanで、通信・テクノロジー、リテール、食品・飲料、ヘルスケア領域の広告事業を統括。22年8月よりSpotify Japanに参画し、営業チームの統括およびデジタルオーディオ広告市場の確立を推進。

radiko 業務推進室次長 プロダクトオーナー
帆苅 晃太

当時創業2年目のエブリーに新卒入社。PMとしてライブコマースアプリの立ち上げからクローズまでを経験し、2020年にradikoに入社。入社後はラジコアプリのリニューアルを遂行し、現在はPOとしてプロダクト改善やウェブ・アプリ領域のアジャイル開発組織立ち上げを指揮している。

CCI(CARTA COMMUNICATONS) 執行役員 経営戦略室 室長
神田 啓史

インドネシア・日本の新聞社で広告、デジタルマーケティング担当を経て、2013年サイバー・コミュニケーションズ(現CARTA COMMUNICATIONS、略称CCI)入社。海外企業とのパートナーシップから、海外のマーケティングトレンドやアドテクノロジーに関するコンサルティング、GDPR対応など、主にグローバルビジネスを担当。23年1月、CCI(CARTA COMMUNICATONS)執行役員に就任。

D2C R 統合プランニング本部 クリエイティブディレクター
郡 茜

大学卒業後、広告業界に入りコピーライター・プランナー・CDとして一貫してクリエイティブに携わる。2015年~個人事業主として動画マーケティング会社、アプリ支援会社、IT系企業などと契約。ブランディング~獲得の両領域にて実績を上げる。第71回広告電通賞Webムービー部門最優秀賞受賞 20年9月から現職。
 

この記事は参考になりましたか?

この記事を共有

あわせて読みたい