loading...

ispace、シリーズB投資ラウンド資金調達を実施
新たな月面ビジネスコンセプトを発表(動画あり)

2020/08/21

    宇宙資源探査・開発事業を掲げるispaceは8月20日、シリーズB投資ラウンド資金調達と、新たな月面ビジネスコンセプトの発表を、オンラインで行った。
    ispaceは民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のパートナーシップ事業およびペイロード事業(月への輸送サービス)を展開する宇宙ベンチャー企業。今回、シリーズB投資ラウンドで30億円の資金調達を実現したことにより、シリーズAと合わせた同社の累計調達の総額は135.5億円になった。(画像=©ispace) 

    ispace袴田武史代表
    ispace 袴田武史代表

    冒頭、袴田武史代表は、「コロナ禍で多くの産業が方針転換を迫られる中、宇宙産業は着実に前進し、未来を切り開いている。この流れは、国のみならず、民間を巻き込み産業全体に拡大していくと信じている。今回シリーズB投資ラウンドで、インキュベイトファンド、宇宙フロンティアファンド、高砂熱学工業、三井海上火災保険の4社の支援を受け、宇宙資源開発の創出と、日本の民間企業の宇宙利用による産業化をより加速していきたい」と語った。

    Mission1で使用するランダー(月着陸船)
    2022年HAKUTO-R Mission1で使用するランダー(月着陸船)の模型(1/5サイズ)

    インキュベイトファンドはシード期より同社の支援をするベンチャーキャピタル。宇宙フロンティアファンドは本年5月から運用を開始した宇宙特化型のファンドであり、同社への出資が第一号案件となる。高砂熱学工業と三井海上火災保険は、すでに「HAKUTO-R」のコーポレートパートナーであり、それぞれ月面での水電解技術の実証実験の検討、月ビジネスのリスクを支える「月保険」の開発を進めるという。
    同社は、今回調達する資金を元に、2022年に実施予定のMission1で使用するランダー(月着陸船)の最終開発、23年のMission2で使用するランダーの先行開発、さらには24年以降 のランダーのサイズアップを見据えた先行開発を実行する。

    高砂熱学工業の小島和人社長は、「今や“宇宙産業”は、誰もが挑戦できる未来の成長産業として捉えられ始めている。当社はispaceと志を同じくし、互いの人、技術、文化を尊重し、知恵を出し合いながら、熱利用と水電解技術を基軸に開発を進め、宇宙規模での社会貢献を目指した産業創出に挑戦していきたい」と話した。


    また同日、資金調達の発表と合わせて、月面開発における新たなビジョン“Blueprint Moon”を発表した。“Blueprint Moon”は、月ビジネスに新たに参入する企業に有益な青写真を提供するというコンセプトで、月のデータ(画像データ、環境データ、テレメトリ、資源情報など)を収集し加工した上で顧客(政府宇宙機関、大学、研究機関、民間企業などを想定)に提供し、月面開発に役立ててもらうことを計画している。

    政府は2020年6月、今後10年間の宇宙政策をまとめた新たな「宇宙基本計画」を閣議決定した。官主導だった宇宙開発への民間参入や宇宙ビジネスの拡大方針が打ち出され、国内の宇宙産業の市場規模を2030年代に倍増させる方針が明記されている。
    袴田代表は、「ispaceは、これからも民間による宇宙産業の拡大をリードし、人類の生活圏を宇宙に広げ、持続性のある世界を目指したい」とコメントした。

    ispace中村貴裕COO・袴田代表
    (左から)ispace中村貴裕COO・袴田代表

    ispace公式サイト:https://ispace-inc.com/jpn/
    関連過去記事:https://dentsu-ho.com/articles/6801