事業変革の最前線を探究するカンファレンス「Xplorers(エクスプローラーズ)」が2025年8月26日(火)に開催された。キーノートパネルセッションでは「VUCA時代に必須!攻めの企業カルチャー」をテーマに、3名のCEOがディスカッションを行った。
佐野 傑
アドミュージアム東京(東京・汐留)は、11月7日(金)から29日(土)まで企画展「第78回広告電通賞展」を開催する。第78回広告電通賞は、2024年4月から2025年3月までに国内で実施された広告作品1274点の応募があった。サントリーホー...
10月14日(火)から17日(金)までの4日間、幕張メッセで開催されたデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2025」。この中で、一般社団法人 電池サプライチェーン協議会(以下BASC)が、日本の電池業界のさまざまな取り組みを発信する最大規模のブースを出展した。
「AIネイティブマーケティング 人、企業、AIの幸せな関係をつくる」(宣伝会議)が10月17日に発売された。この本をめぐって、著者の並河氏と、並河氏のAIアバターである「並河進B」の対談が実現。自身が書いた本を、自分のAIアバターが読むとどうなるのか……?電通報初の試みとなるAIとの対談記事、お楽しみください。
並河 進
2025年、電通デジタルは初の試みとなるAIビジネスアイデアソンを開催しました。従業員一人一人がAIを駆使し、業務効率化から新規ビジネス創出まで、さまざまなアイデアを提案。500件を超える応募が集まった AIビジネスアイデアソンは、どのように全社を巻き込み、、どんな成果を生み出したのか。その舞台裏の仕掛けを、事務局メンバー4人に聞きました。
濱 大毅, 八木 雄一, 西生 健太郎, 町 康二郎